2023年10月5日木曜日

1年生 いのちの講演会

 本日6時間目、講師の先生をお招きして、「いのちの講演会」を行いました。

命の大切さ、生命誕生の軌跡、思春期の人とのかかわり方などをお話いただきました。

生命の尊さを学びました。自他ともに大切にする心をもって成長できるとよいです。







          

 お忙しい中、講師の先生にご協力いただきました。ありがとうございました。



給食試食会に参加しませんか

 先日、給食試食会のお知らせを保護者のみなさまに配付させていただきました。申し込み締め切りは明日10月6日(金)となっておりますが、10月10日(火)までに延長します。

子どもたちが、毎日、温かく、おいしくいただいている給食を、ぜひ、召し上がってみませんか。

本校は、11月10日(金)11:30~13:00です。

一人 329円でお召し上がりいただけます。当日集金です。


↓↓↓ 文書を再送します。


  5  愛  教  総 

令和5年 9月21日 

愛川中原中学校生徒保護者  殿

愛川町教育委員会教育長  佐藤 照明 

             愛川町立愛川中原中学校長 中村 慎輔 

         

温かい中学校給食試食会について

 

 秋涼の候 皆様におかれましては、ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。

日ごろから町教育行政並びに学校運営に対し、御理解と御協力をいただき、厚くお礼申し上げます。

さて、中学校給食をより深く理解していただくことを目的に、保護者の皆様対象の「温かい中学校給食試食会」を下記のとおり計画いたしました。

つきましては、多くの保護者の皆様方に御参加いただきますよう御案内いたします。

  なお、給食試食会当日は、配膳や後片付け等のお手伝いをしていただく場合がございますので、御協力をお願いいたします。

 

                                                      記

  1 日   時   令和5年11月10日(金) 11:30~13:00

  2 場   所   愛川町立愛川中原中学校

  3 給 食 費   1食当たり 329円

給食費については、当日集金いたします。なお、準備の都合上、当日欠席された場合も集金させていただきますので、後日、教育委員会へ直接お持ちください。なお、給食費はおつりの出ないようご準備ください。

  4 申込方法  ・ウェブ申込み ※裏面にQRコードを掲載しております。

           温かい中学校給食試食会申し込みページ(神奈川県電子申請システム)

           URLhttps://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/144011-u/offer/offerList_detail?tempSeq=60267

          ・電話申込み

           愛川町教育委員会教育総務課学校教育班 ℡046-285-6957

  5 申込期限    令和5年10月6日(金)

                                 令和5年10月10日(火)までに延長

  6 当日の持ち物  給食費(329円)、筆記用具、ランチョンマット等、エプロン及び三角巾(準備をお手伝いしていただける方)

  7 そ の 他

 ・参加人数には限りがございますので、定員を超えた場合については抽選とさせていただき、メール等によりお知らせいたします。

   ・ウェブからの申し込みの場合、愛川町のドメイン[town.aikawa.kanagawa.jp]から抽選結果やお知らせがメールで送付されますので、迷惑メールフィルターの解除をするなど受信設定をお願いします。

 

【問い合わせ】

愛川町教育委員会教育総務課学校教育班 ℡046-285-6957

(平日の午前8時30分~午後5時15分)

 

 

●当日のスケジュールについて

 

11時20分~

受付開始

11時30分~

スクリーン等を活用した講話

・中学校給食について

・食育講和(栄養教諭、学校栄養職員より)

12時15分~

給食配膳準備

12時30分~

給食試食

12時50分~

クラス巡回(廊下等より給食の様子を見学)

随時解散

 

 

●ウェブ申込みについて

 

 温かい中学校給食試食会申し込みページ(神奈川県電子申請システム)

 URLhttps://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/144011-u/offer/

offerList_detail?tempSeq=60267

 QRコード(愛川中原中学校)


 

 

授業研究

 1年生英語の授業について、先生方で参観し、授業後、研究協議を行いました。

この授業では、「友達の日常生活を紹介するスピーチをする」という内容での3時間目。

次のパフォーマンステストにむけて、練習をしました。「どうしたら話す内容がうまく伝わるのか」グループごとにICTを活用し、互いのスピーチを録画することで、客観的に確認しながら、スピーチ力を高める授業でした。

話し合いが進むにつれて、声量や表情など工夫がみられ、また、話の聞き方も上手になっている様子が感じられました。

授業の後の協議では、個別最適な指導をめざすことを視点にし、生徒が学びを深めるのICT活用についてを中心に話し合い、担当の教科をこえて共有することができました。