内山先生は感染症の第一人者で、ダイヤモンドプリンス号にも乗り込んで、最前線で治療にあたっていました。厚木愛甲地区でもPCR検査のチーフとして活動しています。新型コロナウィルスの特徴や感染予防、今までの感染症の歴史を通して、正しい対応について詳しく教えていただきました。「3密を避けることが一番ですが、3密が揃ったときにクラスターが発生します。逆に揃っていなければ、クラスターとはなりません。東京の電車がクラスターになっていないことがその例です。」と言われ、びっくりしました。今日の体育館は3密になっていないので、心配いらないとのことでした。とにかく、『手洗い・マスク・3密にならない』ことが最大の感染予防対策とのことでした。
今後も感染予防をしっかり実践していこうと思います。
![]() |
テーマ;新型コロナ最新情報『正しく知って正しく警戒』 |
![]() |
発症例の分析 |
![]() |
生徒の質問に答えています |
![]() |
お礼のことば |