ラベル 環境整備作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 環境整備作業 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年2月22日土曜日

NSC環境整備作業

 2月22日(土)、NSC(中原サポーターズクラブ)主催で環境整備作業を行いました。

歩道に伸びた枝や木の伐採など、冬にしかできない作業を中心に行いました。















木にうもれていた照明が見えるようになりました。すっきりと!!

<作業前>


          ↓

<作業後>


視界が広がり風景が変わりました!
<作業前>



          ↓

<作業後>


今回もNSCの皆様、草刈り隊の皆様、PTA本部役員や委員会の皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。お忙しい中、ボランティアで本校の環境整備にご尽力いただき、この環境で学ぶ生徒たちの心も磨かれることと思います。

生徒の皆さん、感謝の気持ちを忘れずに、3月は、3年生のすばらしい卒業式を全校で創り上げ、1・2年生は1年のまとめと同時に進級の準備をがんばりましょう。


最後に、今日のメンバーで広がる空と山の風景のもとで写真撮影をしました!




本日の環境整備作業について

 本日の環境整備作業は、予定通り行います。

よろしくお願いします。

自家用車で来校される方は、校舎周りの作業を行う際破損の可能性があるので、中庭に駐車してください。

2024年10月12日土曜日

行事にむけて学校の環境が整いました。

 本日、NSC(中原サポーターズClub)主催の環境整備作業を行いました。

今回は草刈り隊の方、地域の方、NSCの皆さん、保護者のみなさん、PTA本部で25名ほどの方がきてくださいました。

グラウンドの大変だった草は、8月から9月にかけて、PTA除草作業、生徒の除草作業、学校職員やSSS(スクールサポートスタッフ)、ボランティアの方でほぼ草はなくなりました。

今回は、グラウンドからフェンスまでの草刈り、校庭周りの木の枝運び、プール裏の除草、中庭の草刈りなどを作業していただきました。
























草や枝はトラック2台で美化プラントへ。今回は美化プラントが混んでいたので総重量はわからないのですが、きっと最高記録だったと思います。

秋には、幼稚園や保育園、小学校の子どもたちがどんぐり拾いにやってきます。今日の作業で落ちたどんぐりも拾いやすくなったと思います。よかったです!

来週は、紫陽祭(文化発表会)です。気持ちよく行事を迎える準備ができました。

いつもありがとうございます!!!

きれいになった学校です。










地域に支えられて、新しいものを創造する学校づくりへ。

生徒の皆さん、感謝の気持ちをもって、また来週もがんばりましょう!




解散したあと、草刈り隊と写真を撮りました。


2024年8月24日土曜日

8月24日(土)環境整備作業 ありがとうございました

 前日までの草の状態





1学期に計画した生徒による除草作業は、暑さ指数が高く中止し、NSC(中原サポーターズclub)主催の7月20日の環境整備作業は「もう少し作業したい」という声がある中でしたが、やはり暑さ指数が高くなり時間を制限して行いました。そして追い打ちをかけたのは、暑すぎて活動できない日が多かったこと、サッカー部は愛川東中で合同練習、陸上部は8月31日の総体にむけて三増陸上競技場で活動でグラウンドを使用する機会が減ったことでした。雑草はぐんぐんと伸びました。

今日のPTA主催環境整備作業は総勢113人参加。

部活単位の有志の生徒67人、PTA本部・環境委員・他参加してくださった保護者皆様・学校職員が31名、NSC・草刈り隊の皆様・地域の皆様が15名というありがたいご協力のもと行うことができました。

今回も5月と同じように、NSCや草刈り隊、職員などが草を刈り、生徒は草を集めトラックに積むという計画でした。大人が作業している時は生徒は部活を行います。そして刈り終わってからは生徒の出番です。

久しぶりに会うことができた参加生徒は、とても元気でパワー全開でした。てきぱきと作業をしてくれて、みるみるうちに草がトラックに運ばれました。その草をトラックで美化プラントに運んでくださったのはNSCの皆さんです。

開会式、閉会式や作業の様子です↓
























「グラウンド」とは言えなかった状況が11時までにこんなにきれいになりました。





今回美化プラントに運んだ草の量は↓


なんと 1140Kg でした。

この学校敷地内の除草作業については生徒が減少すればするほど難しい課題となりますが、今年度はPTAを中心とする保護者の皆様や地域で本校を大切に思ってくださる皆様のおかげで、2学期から生徒が安全にのびのびと活動できる状態にしていただくことができました。

多くの方に支えていただいている愛川中原中学校です。

本当にありがとうございました。