2024年10月1日火曜日

授業見学に

 本日、地域学校協働活動推進委員さんが、2年生の社会の授業を参観に来校されました。地理の日本の各地域の学習の中で、『人口減少が進む地域における「持続可能な地域づくりの極意とは?」を調べ自分の考えを提案しよう』という目標で取り組む授業です。

「何か地域に生かせることはないか」という思いで、実際に授業を見てくださいました。中学生の多様な発想や学びに関心をもっていただきありがとうございます。



         

 2年生のこの授業の先に、愛川町について調べ、その特色や課題について考える授業があります。

どんな提案が授業の中で展開されるのか楽しみです。

 

季節の掲示

 10月です。

9月のお月見から、10月のハロウィーンへ

いつもアイディアに驚かされます。

階段を上がって、この掲示を目の前に、「あっ、月が変わった」といつも気づかせてくれます。



1年生道徳講話

本日5・6時間目に福祉をテーマに講演会を行いました。

お招きした講師は学校運営協議委員の方と地域で子育てをされている方です。

「地域と交流しながら、心も環境もバリアフリーな社会をめざしたい」

今日のお話をうけて、生徒は班ごとに意見や感想を交わし合い、何人かは意見や感想を全体に発表してくれました。


          





やさしさにあふれる講師の方と子どもたちの姿です。