6月25日に本年度第1回の学校運営協議会を行い、9名の学校運営協議員の皆さまに委嘱状をお渡ししました。学校経営方針や現在の学校の様子についてお伝えし、学校の環境整備や現在の課題等の話し合いました。また、地域学校協働推進員の髙橋様より災害意識調査アンケートの結果について、報告していただき、登下校で危険な・不安に感じている場所について、どうすれば改善できるかを討議しました。学校と地域の協働について今後も話し合いを進めて行きたいと思います。
![]() |
委嘱状を渡しています |
台風5号は、25日(金)15時現在、日本の南にあって、時速15キロで北北西に進んでいます。中心気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルとなっています。この台風は、今後発達しながら日本の南を北よりに進み、28日(月)にかけて日本の東へ進む見込みです。その影響により始業時間の変更等があった場合は28日の朝、連絡メール、ブログにてお知らせ致します。
6月3日と10日に実施した歯科検診の結果が、昇降口に掲示されています。本校の生徒の特徴は、虫歯がない人が多いですが、歯磨きに課題があるそうです。このままだと、今はなくても2,3年後には虫歯が増えたり、口の中のトラブルが出てきたりするそうです。丁寧な歯磨きを心がけていきましょう。
2日目の科目は、数学・英語・音楽、保体(1,3年)、技術家庭(2年)です。頭を抱えながらも、一生懸命考えていたり、覚えたことを思い出そうとしていました。1年生は、初めての英語のリスニングテストに戸惑いながらも、しっかり聞いて答えていました。いいね!愛川中原中生!!
1日目の教科は、国語・社会・理科・技術家庭(1,3年)・保体(2年)でした。どの学年もどの時間のテストも、一生懸命取り組んでいる姿があり、心の中で「がんばれ、がんばれ」と応援しました。明日も4教科あります。「がんばれ 愛川中原中生!」
明日からの期末テストに向けて、放課後学習会が行われました。頑張ろうという気持ちが伝わってきます。今夜はきっと一生懸命勉強するのでしょう。頑張れ! 愛川中原中生!! 自分の力を出し切れるよう準備しましょう。
食育週間の一環として、『愛川パクパクデー』が行われました。献立はポークカレーライス・豆のサラダです。「ごはん」は愛川町でとれたお米、「カレー」には愛川町でとれた豚肉・ジャガイモ・にんにくが、「豆のサラダ」には、愛川町で育った豚肉を使用したハムが入っていました。今日は、生産している方々にインタビューしている映像を見ながら、給食を食べました。おいしくて、おかわりをしている生徒が多かったです。生産者の皆さま、いつもおいしい食べ物をありがとうございます。