2学期の中間試験を行っています。どの学年も真剣な取り組みです。最後まで自分の力を出し切ってくださいね。
2021年9月30日木曜日
10月1日以降の教育活動について(愛川中原中)
令和3年9月30日
保護者の皆さまへ
愛川町立愛川中原中学校
校長 萩原百合子
10月1日以降の教育活動について
保護者の皆さまにおかれましては、日頃より本校の教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、9月30日をもって緊急事態宣言が解除されることを受け、愛川町では10月1日より通常日課での教育活動を再開することになりました。本校においても感染防止対策の徹底を図りながら教育活動を進めてまいります。ご理解とご協力をお願い致します。
<10月1日以降の教育活動>
1,登校時間
通常通り、8時25分までに登校してください。朝練がある部活は顧問の先生の指示に従ってください。
※制服登下校
2,日課
通常日課・給食あり(通常の献立)
※10月の予定表を別に配付しています。
3,部活動
朝・放課後の練習あり
4,各教科の授業について
ソーシャルディスタンスに配慮し、マスクを原則常時着用します。
5,その他の活動(給食・清掃時間・休み時間)について
感染防止対策及び衛生管理を徹底した上で実施していきます。
<ご家庭へのお願い>
〇毎朝確実に検温を継続し、健康観察票に記入してください。(『同居家族等の発熱の有無』についての欄の記入もお願いします。ご家族がPCR検査を受けた(受ける)場合もご記入いただきますようお願い致します。)
〇発熱・咳など、風邪症状がある場合には登校を控えてください。発熱の場合は熱が下がっても、快癒した翌日から2日間は、自宅で様子を見てください。
〇同居の家族がPCR検査を受けた場合の生徒の登校につきましては、結果が出るまで家庭で様子を観察していただくとともに、家族内に発熱等の症状がある場合につきましても、自宅待機にするなどの適切な判断をしていただくようお願い致します。
また、引き続きご家族皆さまの健康管理を十分に行っていただきますと共に、帰宅後や休日についても不要不急の外出は控える等、十分な感染症対策を行うなど、さらなる配慮をお願い致します。
10月1日以降の教育活動についてのお知らせ(教育委員会)
3
愛 教 指
令和3年9月30日
町立小中学校保護者各位
愛川町教育委員会
教育長 佐藤 照明
保護者の皆様には、日頃から本町の教育活動へのご支援をいただきありがとうございます。
さて、過去最大の感染拡大となった新型コロナウイルスの第5波も、ようやくピークを過ぎたとみられ、令和3年9月30日をもって緊急事態措置が解除となり、令和3年10月1日から10月24日まで「段階的な緩和の期間」とされたことを受け、本町としては、10月1日から次のとおり通常日課での教育活動を再開することといたしました。
しかしながら、本町の10代と10歳未満の感染状況としては、上のグラフのように9月以降、横這いとなっており、また、依然として医療体制の逼迫が懸念される状況であることや、感染力が強い「デルタ株」が主流になってきていることなどから、ご家庭におきましても、引き続き家庭内での感染防止対策にお取り組みいただくとともに、毎日の健康観察や、発熱等の風邪症状がみられる場合は登校しない、下校後の過ごし方に注意するなど、感染防止への注意喚起について改めてお願いいたします。
【10月1日からの教育活動】
○給食は通常の献立に戻し、通常日課での教育活動を行います。
※詳細につきましては、学校からの案内によりご確認ください。
愛川町教育委員会 指導室
電話:285-2111 内線3618
2021年9月29日水曜日
学校運営協議会
9月28日、第2回の学校運営協議会を行いました。今回は、2学期の愛川中原中学校のようすと「インクルーシブな学校づくり」について説明させていただいた後、学習室の子どもたちによる太鼓の演奏のビデオを見ていただきました。また、地域学校協働活動推進員の髙橋さんから「おきの坂整備プロジェクト」について報告がありました。地域学校活動推進員が中心となり地域の方々と連携して、子どもたちの通学路を守ろうという動きが広がっているとのお話を聞き、たいへんありがたく思いました。その後、各委員さんからご意見を伺うことができ、充実した会議となりました。愛川中原中学校は地域の方々に応援していただいていることを改めて感じました。いつも見守っていただき、ありがとうございます。
![]() |
「おきの坂整備プロジェクト」について |
![]() |
各委員さんからのご意見 |
2021年9月28日火曜日
厚愛地区新人戦が始まっています
9月19日から厚愛地区新人戦が始まりました。緊急事態宣言中なので、感染予防対策を念入りに行い、保護者の応援はなし、生徒も自分たちの試合が終わるとすぐに帰らなければならず、そろぞれの会場は閑散としていました。練習日も少なかったので、ケガの心配や、ゲームになるのかの心配がありましたが、どこの会場でも今の自分たちの力を出し切ろうと、頑張っている姿が見られました。10月からは部活動もできるようになります。新型コロナ感染予防対策をしっかり行いながら、元気に活動できるようにしてまいります。
![]() |
陸上;駅伝男子でなんと2位になりました!! |
![]() |
男子バスケ;初めての公式戦 |
![]() |
剣道男子個人 優勝 |
![]() |
剣道女子個人;決勝は愛川中原対決 |
![]() |
女子バレー;初戦勝利! |
![]() |
女子バスケ;熱戦が繰り広げられました |
![]() |
サッカー;試合するごとに上手くなっていました |
生徒会役員選挙
2021年9月17日金曜日
完成!「中原バーガーセット」 学習室
学習室のお友だちが、パラアート公募展に出品する作品を創りました。今年は、「中原バーガーセット」を紙粘土で創りました。バンズの上のゴマ、レタスの葉やトマトの細かい種、目玉焼きの黄身が少しこぼれたところ、チキンナゲットの色合い、ポテトの細さなど、細部まで工夫をしてあります。バーガーの包装紙は絵入りの手作りです。なんともおいしそうで、素敵な作品ができあがりました!
2021年9月16日木曜日
3年生家庭科 幼児の生活
「幼児にとっての遊びとはどんな意義があるのだろう」というテーマで話し合っています。それぞれの机にパテーションを置いているので少し見づらいところもありますが、プリントを見せ合ったりしながら、お互いの考えを共有していきます。実力テストが終わってすぐ後の授業でしたが、疲れも見せず「やる気」の感じられる活発な授業でした。
2021年9月15日水曜日
秋の装い
すっかり涼しくなり秋の気配を感じています。愛川中原中学校では今、キンモクセイのよい香りがしています。例年よりは少し早いですが、キンモクセイが満開です。
9月21日は、十五夜です。学習室のお友だちがススキを取ってきてくれました。それに合わせて、お団子も作ってくれたので、職員玄関に飾りました。すてきな秋の装いです。
3年生実力テスト がんばれ!!
3年生は、15日と16日の二日間で実力テストを行います。今自分の持っている力を出し切ろうと一生懸命考え、真剣に取り組んでいる姿に「がんばれ!がんばれ!」と心の中で声をかけました。明日は残り1教科です。がんばれ3年生!
2021年9月10日金曜日
「指導と評価の一体化」研修
9月13日以降の教育活動について(愛川町教育委員会)
3
愛 教 指
令和3年9月9日
町立小中学校保護者各位
愛川町教育委員会
教育長 佐藤 照明
9月13日以降の教育活動についてのお知らせ
保護者の皆様には、日頃から本町の教育活動へのご支援をいただきありがとうございます。
さて、本県は、令和3年8月2日から令和3年9月12日まで、新型インフルエンザ特別措置法に基づく緊急事態措置の対象区域となっておりましたが、国が神奈川県を含む19都道府県に緊急事態措置期間を延長する方針を固めたことから、当面の間、次のとおり午前日課を継続することといたしました。
本町の感染状況といたしましては、8月末(8月25日から31日)と9月初め(9月1日から7日)の一週間を比較しますと、8月末が、137名(20歳未満は47名)、9月初めが、43名(20歳未満は12名)と減少傾向が見られますが、御家庭におきましても、引き続き家庭内での感染防止対策にお取り組みいただくとともに、毎日の健康観察や、発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校しないこと、感染防止への注意喚起について改めてお願いいたします。
1 13日以降の教育活動
・給食有りの午前日課を継続(当面、17日まで)
・下校後には、家庭学習の時間を確保してください。
詳細につきましては、学校からの案内によりご確認ください。
・不要な外出は控えるようお願いします。
2 学校が通常授業を実施できなくなった場合の連絡体制
・関係する学級・学年または全校を臨時休業する場合には、学校が保護者あてに
連絡メールを送ります。
※給食前に下校する場合や夜間の連絡になることもありますので、ご承知おきください。
3 感染者、濃厚接触者等への配慮
・学校は通常授業が実施できなくなった場合には、保護者に情報を伝え、感染拡大防止に努めてまいりますが、感染者、濃厚接触者とその家族に対する偏見や差別が生じないようお子様への指導をお願いするとともに、うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
愛川町教育委員会 指導室
電話:285-2111 内線3618
2021年9月2日木曜日
3年生保護者説明会 ありがとうございました
9月1日、各学級の教室にお集まりいただき、リモートによる説明会を行いました。修学旅行延期についてと感染予防対策、また進路に関わる今後の予定などを確認させていただきました。急な開催、また雨が降っている中、多くの方に参加していただきありがとうございました。
「愛川町平和パネル展」展示
各中学校に毎年輪番で、愛川町の写真パネルの展示があります。今年は、愛川中原中学校の番となり、9月1日より9月10日まで昇降口前に展示しています。戦争の悲惨さと平和の尊さを考える機会としてほしいものです。