3年生は実力テストを実施しています。今回は英語・国語・数学・理科・社会の順番で行っています。一日に5教科は辛いですが、進路決定のための大事な2学期ですので、みんな一生懸命取り組んでいます。頑張れ、愛川中原生!!
2022年8月31日水曜日
2022年8月30日火曜日
2学期もみんなで楽しく過ごそうね
学習室の黒板にこんなすてきな絵が描かれていました。一昨日遅くまでかかって書いていたものです。そばには、「2学期もみんなで楽しく過ごそうね。」という温かいメッセージが書いてありました。楽しそうな表情に子どもたちの心が和みました。
2022年8月29日月曜日
2学期始業式
8月29日、2学期がスタートしました。始業式を迎える教室には、担任の先生からのさまざまに工夫したメッセージが書かれていました。新形コロナウィルス感染予防のため、3年生は体育館で、1,2年生は教室でリモートの始業式となりました。校長先生からは2学期の教育活動についてお話がありました。次に生徒会と3年生代表の生徒が、2学期に向けて意気込みを述べ、校歌を斉唱しました。体育館も教室も整然と緊張感を持って式に臨んでいました。その後の学級活動では、2学期に向けて担任からの話や夏休みの思い出を紹介しあったり、課題を提出したり、穏やかな2学期の始まりとなりました。どんな2学期になるか、とても楽しみです。
![]() |
生徒代表のことば |
![]() |
校歌斉唱 |
![]() |
なんとドラえもんのマンガで2学期の意気込みが書かれていました |
![]() |
2学期に向けて |
環境整備作業ありがとうございました
8月27日(土)、PTA環境整備委員さんが中心となって2学期に向けて環境整備作業を行ってくださいました。保護者の皆さまをはじめ、学校地域協働活動推進員・学校運営協議員の皆さま、 NSC、青少年指導員、地域の皆さま、生徒の皆さん、先生方など多くの皆さまが集まり、暑い中作業を行ってくださいました。あちこち生い茂っていた草 (根が張ってたいへんでした)と格闘し校庭や花壇がとてもきれいになりました。ありがとうございました。おかげで2学期を気持ちよく迎えることができます。
小中一貫教育研究会
8月23日、愛川中原中学校区の先生方が集まり、小中一貫教育研究会を行いました。「GIGAスクール・インクルーシブ教育・コミュニティスクール・プログラミング教育・グローバル教育・安全」の各分野に分かれ、グループ協議を行いました。小学校、中学校それぞれの状況を伝え合い、内容の濃い情報交換ができました。2学期の教育活動に活かしていきます。
2022年8月25日木曜日
先生方も勉強がんばっています
2学期は8月29日(月)から始まります
花壇のひまわりがきれいに咲いています。ミンミンゼミも競い合って鳴いているようで、夏はまだ続いていますが、いよいよ8月29日から2学期が始まります。8月29日始業式は、コロナ禍であることと熱中症予防を配慮し、ジャージでの登下校を可とします。健康に留意し、元気に登校してくれることを楽しみにしています。
2022年8月2日火曜日
生徒リーダー養成会
7月28日に、七沢自然ふれあいセンターで生徒リーダー養成会が行われました。本校からも5人の生徒が代表として参加しました。厚愛地区の中学校から代表者が集まり、初めて顔を合わせた他校の生徒とグループごとに学校生活の課題と改善点やより良い学校生活のための提案などを話し合いました。愛川中原の代表生徒も積極的に話し合いに加わっていました。グループ協議の後、みんなの前で発表し、午後には学校ごとに戻り、それぞれのグループで話し合ったことを報告し合っていました。他校のリーダーたちと顔を合わせて話し合い活動ができたことは、とても有意義な時間になったと思います。2学期から愛川中原中学校での活躍が楽しみです。