2月26日、三年生は球技大会を行いました。
時間がない中ですが、体育委員が中心になって計画、運営をしてくれました。
最後の学年を親睦を深める行事となりました。
3月25日(月)、3年生は先週に学年末試験を終え、卒業式にむけて練習に入りました。
合唱のパート練習の様子です。
音程のとりにくい場所を練習したり、声量を伸ばす歌い方を工夫したりと最後の合唱にむけて取り組んでいました。
<テノールパート>
<ソプラノパート>
2月22日(土)、NSC(中原サポーターズクラブ)主催で環境整備作業を行いました。
歩道に伸びた枝や木の伐採など、冬にしかできない作業を中心に行いました。
木にうもれていた照明が見えるようになりました。すっきりと!!
<作業前>
<作業後>
<作業後>
生徒の皆さん、感謝の気持ちを忘れずに、3月は、3年生のすばらしい卒業式を全校で創り上げ、1・2年生は1年のまとめと同時に進級の準備をがんばりましょう。
最後に、今日のメンバーで広がる空と山の風景のもとで写真撮影をしました!
本日15:30より、第3回学校運営協議会を学校図書館「紫翠館」で行いました。
14:35より、6時間目の授業の様子を参観いただき、会議をしました。
年間を通して、学校の教育活動を理解してくださり、地域でできることを考え形にしてくださいました。
今年度はこれで終わりますが、来年度もよろしくお願いします。
本日3・4時間目に体育館で、3年生対象の健康教育講演会を行いました。
毎年3年生の卒業前に健康教育の一環として、エイズの話を中心に、様々な感染症についてお話いただきました。
正しい知識をつけて、自分で考えて判断して、自分の身を守ることができる大人になるために大切なお話がありました。
講師の先生、お忙しい中、ありがとうございました。
本日、1・2年生ではじめて合唱を歌いました!
卒業式で歌う曲です。
2学年の主任の先生から卒業式にむけての話もありました。
卒業式本番に、歌を通して在校生の気持ちが3年生に届くとよいですね。
練習、がんばってください。
本日、学習室で1年間取り組んできた和太鼓の発表を保護者の皆さんや学校職員で鑑賞しました。
体育館いっぱいに鳴り響く太鼓の音に圧倒されました。
練習を積み重ね、息のあったパフォーマンスに感動しました。
みんな緊張したと思いますが、発表後の晴れ晴れとした笑顔から、
達成感の活動であったと感じました。
すばらしいステージを魅せてくれてありがとう!!
毎週指導してくださった講師の先生、ありがとうございました。