2019年6月13日木曜日

ひのき教室

                          「ひのき教室」始まりました。
 生徒の自学自習の習慣、基礎基本を定着させるための取り組みとして、放課後「ひのき教室」が始まりました。
  今日は第1回ということで、PC教室で『eライブラリ』の使い方を教わりました。
 全校生徒が、『eライブラリ』のIDとパスワードを持っています。これを使えば、家庭でも『eライブラリ』を利用できます。





2019年6月12日水曜日

修学旅行に向けて始動!

 6月12日(水)5校時、9月に行われる修学旅行に向けた取組がスタートしました。
 まずは、3年生全員が視聴覚室に集合し、修学旅行の行程の概要や生徒の係分担などの説明を受けました。その後、各学級に戻り、班編制や係分担決めなどが行われました。
 期待に胸を膨らませながらも、真剣な表情で説明を聴き入っている姿が印象的でした。
 今年度の修学旅行は、9月10日(火)・11日(水)・12日(木)です。


1学年交通安全教室

 6月12日(水)5校時、1年生対象の「交通安全教室」が行われました。
 講師に、厚木警察署交通総務課の方をお迎えし、日常の生活の中に潜む危険やその危険を自ら回避するための心構え等のレクチャーを受けることができました。
 県外では、最近幼い命が奪われる交通事故が発生しています。他県の事故を人ごとととらえずに、交通事故から自分の身は自分で守るという意識を高めるよい機会になりました。

2019年6月7日金曜日

合唱コンクールクラス合唱曲を決めました。

 6月7日(金)6校時、各学級では10月に行われる紫陽祭(文化発表会)の
合唱コンクールで歌う合唱曲を決めました。
 各学年5~6曲の候補曲をじっくりと聞いて、1曲に絞っていきました。
 これから少しずつではありますが、紫陽祭(文化発表会)への取り組みが
進んでいきます。


2019年6月6日木曜日

中学校区第1回小中合同支援会議

 6月6日(木)午後、愛川中原中学校区第1回小中合同支援会議が行われました。
 まず、高峰・中津第二小学校の全先生方に、6校時の全学級の授業を公開しました。懐かしい先生方の参観に、生徒には多少の緊張の中にも少しうれしそうな表情も見られました。
 授業公開の後は、旧小学校6年生担当の先生方と現中学校1年生担当の先生方との懇談会が行われました。



2019年6月4日火曜日

「第2回おはなしなごなごさんによる読み聞かせ」がありました!

 6月4日(火)朝、今年度2回目となる「おはなしなごなご」さんによる読み聞かせがありました。
 生徒を本の世界に引き込む、その話術は、言葉で伝えることの面白さや大切さを教えてくださいます。この貴重な機会を生徒たちも、大変楽しみにしています。
 「おはなしなごなご」の皆様、いつもありがとうございます。