2019年9月3日火曜日

避難訓練を実施しました。


本日6校時に避難訓練を実施しました。

今日の訓練は、生徒に事前に知らせず突然の訓練でしたが、

生徒はみんな真剣に取り組み、スムーズに避難を完了することができました。
愛川消防の方からもお褒めの言葉を頂きました。

おはなしなごなごさんによる読み聞かせ(第3回)

 9月3日(火)、朝の会終了後からの10分間、第3回目となる「おはなしなごなご」さんによる読み聞かせが行われました。
 2学期が始まって、ここまで何かと慌ただしい時間が過ぎてきました。しかし、今日に限っては、生徒も毎回大変楽しみにしている「おはなしなごなご」さんによる読み聞かせで、生徒も学級担任も心穏やかに一日のスタートが切れたことでしょう!
 今日もじっくりお話を聴き入っている生徒の姿がすべての教室にありました。
 「おはなしなごなご」の皆さん、いつもありがとうございます。



2019年9月2日月曜日

総合体育大会報告7(陸上競技)

   8月31日(土)、荻野運動公園陸上競技場で陸上競技の総合体育大会が行われました。
 他の部活動で3年生が引退したあとも、陸上部はこの大会を目指して、3年生を中心に暑い夏休み中も必死に練習に励んできました。
 この大会は、学年ごとの種目もあり、1年生から3年生まで様々な競技にエントリーして、個人だけではなく団体(学校ごと)の総合成績も争われます。
 本校生徒は、個人では男子走り幅跳びと男子走り高跳びで見事に優勝するなど健闘してくれましたが、総合成績ではすべての種目にエントリーしている大規模校には、差をつけられてしまいました。
 10月に行われる県大会出場者と駅伝メンバーを除いた3年生は、基本的にはこの大会をもって引退となりました。これまで大変お疲れ様でした。






2019年9月1日日曜日

指定避難所「防災訓練」

2019.09.01

指定避難所・愛川中原中学校で「防災訓練」が行われました。
箕輪区・小沢区に今回から田代区の参加になりました。







2019年8月29日木曜日

3年生は、実力試験に取り組んでいます。

 2学期が始まって早々、3年生は実力試験に臨んでいます。
 夏休み中の学習の成果が試されると同時に、現在どんな学力がどの程度身についているかが判定されます。
 この試験の結果を参考にして、今後の学習への取組の在り方や、進路選択の在り方を考えていきます。
 

2学期が始まりました!

 8月28日(水)、2学期の始業式が行われました。
 学校長の話の後の、生徒代表の話からは、2学期を全校生徒全員の力で充実したものにさせたいという強い気持ちが伝わってきました。
 また、夏休み中に活躍した部活動の表彰もあわせて行われ、関東大会に出場した水泳部の選手等へ全校生徒から大きな拍手が送られました。
 始業式の後は、早速授業開始です。