好きな野菜を持ってきて、それをじっくり観察して、紙粘土で造形しています。みんな一言も発せず集中して、野菜の特徴を出そうと工夫しています。素晴らしい作品ができあがりそうです。
2021年9月17日金曜日
2021年9月16日木曜日
3年生家庭科 幼児の生活
「幼児にとっての遊びとはどんな意義があるのだろう」というテーマで話し合っています。それぞれの机にパテーションを置いているので少し見づらいところもありますが、プリントを見せ合ったりしながら、お互いの考えを共有していきます。実力テストが終わってすぐ後の授業でしたが、疲れも見せず「やる気」の感じられる活発な授業でした。
2021年9月15日水曜日
秋の装い
すっかり涼しくなり秋の気配を感じています。愛川中原中学校では今、キンモクセイのよい香りがしています。例年よりは少し早いですが、キンモクセイが満開です。
9月21日は、十五夜です。学習室のお友だちがススキを取ってきてくれました。それに合わせて、お団子も作ってくれたので、職員玄関に飾りました。すてきな秋の装いです。
3年生実力テスト がんばれ!!
3年生は、15日と16日の二日間で実力テストを行います。今自分の持っている力を出し切ろうと一生懸命考え、真剣に取り組んでいる姿に「がんばれ!がんばれ!」と心の中で声をかけました。明日は残り1教科です。がんばれ3年生!
2021年9月10日金曜日
「指導と評価の一体化」研修
9月13日以降の教育活動について(愛川町教育委員会)
3
愛 教 指
令和3年9月9日
町立小中学校保護者各位
愛川町教育委員会
教育長 佐藤 照明
9月13日以降の教育活動についてのお知らせ
保護者の皆様には、日頃から本町の教育活動へのご支援をいただきありがとうございます。
さて、本県は、令和3年8月2日から令和3年9月12日まで、新型インフルエンザ特別措置法に基づく緊急事態措置の対象区域となっておりましたが、国が神奈川県を含む19都道府県に緊急事態措置期間を延長する方針を固めたことから、当面の間、次のとおり午前日課を継続することといたしました。
本町の感染状況といたしましては、8月末(8月25日から31日)と9月初め(9月1日から7日)の一週間を比較しますと、8月末が、137名(20歳未満は47名)、9月初めが、43名(20歳未満は12名)と減少傾向が見られますが、御家庭におきましても、引き続き家庭内での感染防止対策にお取り組みいただくとともに、毎日の健康観察や、発熱等の風邪症状がみられる場合は、登校しないこと、感染防止への注意喚起について改めてお願いいたします。
1 13日以降の教育活動
・給食有りの午前日課を継続(当面、17日まで)
・下校後には、家庭学習の時間を確保してください。
詳細につきましては、学校からの案内によりご確認ください。
・不要な外出は控えるようお願いします。
2 学校が通常授業を実施できなくなった場合の連絡体制
・関係する学級・学年または全校を臨時休業する場合には、学校が保護者あてに
連絡メールを送ります。
※給食前に下校する場合や夜間の連絡になることもありますので、ご承知おきください。
3 感染者、濃厚接触者等への配慮
・学校は通常授業が実施できなくなった場合には、保護者に情報を伝え、感染拡大防止に努めてまいりますが、感染者、濃厚接触者とその家族に対する偏見や差別が生じないようお子様への指導をお願いするとともに、うわさ等、風評被害が生じないよう、冷静な対応をお願いいたします。
愛川町教育委員会 指導室
電話:285-2111 内線3618