2022年1月24日月曜日

1年生書写の授業

  1月20日、書写の授業で『永遠』という文字の行書を練習しました。初めて行書に挑戦する生徒が多くたいへん緊張していましたが、筆が次につながるように意識しながら練習をし、素敵な作品を仕上げていました。





2022年1月21日金曜日

厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭・技術科、家庭科、特別支援学級部会展示発表会

 授業で制作した素晴らしい作品を令和3年度厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭・技術科、家庭科、特別支援学級部会展示発表会に出品しました。

 他の学校の作品も力作ぞろいで見応えがあります。お時間がありましたら是非、見に行ってください。

 期日:令和4年1月21日(金)~1月25日(火)

    10:00~17:00

     (最終日は15:30まで。入場は15:15まで。)

  場所:アミューあつぎ5階 あつぎアートギャラリー1~3





2022年1月18日火曜日

かながわ学力向上シンポジウムへのお誘い

  神奈川県教育委員会主催のシンポジウムが1月23日に行われます。オンラインで参加できますので、ご興味ある方はぜひ参加をお願いします。登録方法は次のようになります。




2022年1月14日金曜日

厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭・美術科部会展示発表会

  美術の授業で制作した素晴らしい作品を令和3年度厚木愛甲地区中学校文化連盟芸術祭・美術科部会展示発表会に出品しました。他の学校の作品も力作ぞろいで見応えがあります。是非、見に行ってください。

期日:令和4年1月14日(金)~1月18日(火)

  10:00~17:00(最終日は15:30まで。入場は15:15まで。)

  場所:アミューあつぎ5階 あつぎアートギャラリー1~3





 

2022年1月11日火曜日

『声をかけ合い 学び合い』

   始業式では、今年の目標を提示しました。『声をかけ合い 学び合い』です。まずは、気持ちのよいあいさつをし合うこと、授業の中でも先生とはもちろんのことペアワークやグループワークの中での声のかけ合い、休み時間の何気ない声かけなどです。お互いわかっているだろうと思っていると、実は伝わっていないことがあります。そこで、声をかけ合いながら、お互いに学び合うことが大切だと思います。それが支え合いにつながり、新たな成長につながると考えたからです。自分自身も心がけていきたいと思います。始業式後の授業は、元気な声があちこちから聞こえてきて、学校の主役が戻ってきたなあとうれしくなりました。子どもたちの表情は明るく、良いスタートが切れたと思います。様々な制限がある学校生活となりますが、どの学年も卒業式や修了式の時に、このクラスでよかったと思えるように、子どもたちと教職員が力を合わせ工夫をしながら学校生活を創っていこうと思います。




3学期始業式

  あいにくと雨の始業式になってしまいましたが、生徒の皆さんは元気に登校してくれました。新型コロナ感染予防対策として、今回はリモートでの始業式を行いました。代表生徒は音楽室に集まり、他の生徒は各教室で映像を見ながらでしたが、背筋を伸ばして式に臨み厳粛な雰囲気で行われました。2時間目からの授業は、元気な声があちこちから聞こえてきて、学校の主役が戻ってきたなあとうれしくなりました。

各教室の黒板には温かいメッセージがありました


生徒代表のことば

校歌の指揮と伴奏を流しました

教室には厳粛な雰囲気がありました


2022年1月10日月曜日

明日、1月11日は始業式です

  寒い日が続いていますが、愛川中原中学校の生徒の皆さん、冬休み中は心と体をゆっくり休めることができましたか。例年より少し長めの冬休みでしたが、いよいよ明日から3学期が始まります。始業式に皆さんに会えるのを楽しみにしています。

花壇のスイセンがきれいに咲いていますよ