2024年1月10日水曜日

愛川町一周駅伝大会

 1月7日(日)に愛川町駅伝大会が行われました。本校の生徒や職員も各地区で活躍をしました。全員の写真は撮れず残念だったのですが、撮影できた写真を掲載します。





           


  

地域の皆さんの声援をうけながら、本校の生徒や職員がベストを尽くして走り切りました。

これからも地域の活動に協力できる、町を愛する生徒に育ってほしいです。

学校と地域が連携した活動をこれからもよろしくお願いいたします。

バドミントン部 県央新人大会

 バドミントン部が、1月6日、海老名の総合体育館で行われたの県央新人大会で、女子個人戦シングルス2名、ダブルス2組出場しました。シングルスが決勝まで進み準優勝という結果を残し、1月28日の県大会出場が決まりました。






          

          


2024年1月9日火曜日

3学期始業式

 1月9日、本日令和5年度3学期始業式を行いました。

式を始める前に能登半島地震にの被災者の方々に黙祷で形で心の中でお祈りをいたしました。

式の中では学校長より目標にむけて計画的に実践をしたプロ野球選手大谷選手の曼陀羅チャートの話がありました。

次に生徒会長から全校生徒にむけて年度最後の3学期にむけての抱負やみんなで努力していきたいことについて話がありました。

そして、校歌斉唱。指揮者、伴奏者は3年生から2年生にバトンタッチし、声出しや本番で歌を支えてくれました。

3学期、新しいスタートをきることができました。

          

          


式の後には、表彰の披露がありました。






2024年1月6日土曜日

愛川町出初式で吹奏楽部演奏

 1月6日、愛川町消防出初式が行われました。その式の第2部で本校吹奏楽部と県立愛川高等学校の和太鼓部生徒が演奏をしました。

大勢の観客が集まる中、緊張しながらも立派に演奏を行いました。「このような舞台に出演する機会をあたえてくださり感謝です。」と部員も生徒もよろこんでいました。本当に人前で演奏することで自分に磨きをかけること、とても大切なことだと思います。

これからも地域や学校でたくさんの音楽をとどけてほしいです。

出初式は、演奏後に放水が行われました。見事な操法と掛け声、勢いのよい見事な放水が龍の姿のようで感動的でした。

消防本部のみなさま、いつも愛川町のためにありがとうございます。

                             





























新しい年を迎えて

 2024年、今年もよろしくお願いします。

1月9日から始業式。まだ生徒は冬休み中ですが、この休み中も校地内環境整備を保護者のボランティアの方や部活動の生徒が行ってくれました。職員も3学期にむけて作業をしました。

<ボランティアの方のおかげできれいになった植え込み>                       

              

                             


<生徒が掃除した外トイレや部室>


                             


<職員で固まる土で体育館通路などの整備>







色々なところで、「学校のために」という取り組みに感謝です。

もうこんなに花壇の水仙が咲いています。

春が待ち遠しくもあり、さびしくもありますが、3学期も生徒とともによりよい学校づくりにむけて努力していきたいです。

よろしくお願いいたします。








2023年12月26日火曜日

あいわの里 クリスマス会で吹奏楽部演奏

 本日、14:00から、「あいわの里」で吹奏楽部がクリスマスの演奏会を行いました。

20分くらいの発表でしたが館内が華やかな雰囲気になりました。

聴いてくださった方々は、掛け声や手拍子をして楽しんでくださいました。

音楽を通して地域の皆様と交流できることは本当にすてきなことだと思います。

次は、1月に出初式で演奏をします。