2025年7月10日木曜日

1年生交通安全教室

 今日は、厚木警察署の方を招き、交通安全教室が1年生に向けて行われました。

特に自転車については、法律や事故が起こりやすいことについて詳しく話がありました。

車道に出て走行するなら車と同じ方向に進むこと。歩行者や障害物をよけるために車道に出てしまう時は、必ず後ろの車やオートバイ等を確認すること。ヘルメットを着用すること。

など具体的な話がありました。



危険箇所・安全配慮の知識を身に着けること、事故が起こらないような環境を
作ること、

自分自身安全を心がけたり、声を掛け合ったりすることで意識を高めること

この機会に交通安全について見直してみてください。

2025年7月9日水曜日

厚木愛甲地区総合体育大会

 壮行会を経て、6月28日から総合体育大会が開かれています。

各運動部のほとんどの3年生は、この大会が最後になります。















引き続き大会がある部は、最後まで全力で楽しんでください。
応援しています。

2025年6月25日水曜日

学校・家庭・地域連携会議

 6月23日(月)に学校・家庭・地域連携会議が開かれました。

地域からは学区内の地区長、青少年育成会会長、青少年指導員、主任児童委員、民生委員児童委員、少年補導員、保護司、愛子連、高峰駐在所の方々に参加していただきました。

家庭からはPTA会長に参加していただきました。

学校からは各校の校長、教頭、担当等、学校運営協議委員の方々が参加しました。





地域を盛り上げるために、子どもたちのために、学校の教育活動のために、地域の皆さまと顔を合わせて会議を行うことの大切さに気づかされました。

地域で子どもたちを見守ることの重要性を改めて確認でき、本当にありがたいと思いました。地域と家庭と学校が力を合わせて安心安全に過ごすことができますよう、今後ともご協力をよろしくお願いします。

2025年6月19日木曜日

愛川歴史の教室

6月17日、1年生で愛川歴史の教室が開かれました。

 愛川町は70周年を迎えました。

昭和30年に「愛川町」が発足。昭和31年に中津村を編入合併。今の愛川町になりました。

桑畑から、飛行場、工業団地へ。宮ケ瀬ダムの建設など様々な歴史を知ることができました。

町の歴史を知ることで、今の町の様子が、また違った視点でみることができると思います。

この町で出会った土地や仲間、いつまでも大切にしてほしいと思います。

2025年6月17日火曜日

部活動壮行会

 今日の6校時に部活動壮行会が行われました。

総合体育大会に向けて決意を表明し、仲間の健闘を祈ります。

3年生が中心となって実施してくれました。











中学校生活のたくさんの時間をかけて活動をしてきた集大成です。

大会に向かう気持ちを高め、悔いが残らないよう最後の最後まで、できることを全力で取り組んでほしいと思います。

その頑張りがこれからの自分の人生に、きっと役立つはずです。

2025年6月16日月曜日

プール清掃をしました

 今日は、NSC(中原サポーターズクラブ)の方々のお力を借りながら、プール清掃を行いました。

私物の高圧洗浄機を持ってきていただき、少しずつ汚れを落としていきます。

泥だらけ、苔だらけのプールとプールサイドでした。

カエルさんもお引越しです。






30℃を超える中、朝8時半から12時ごろまで行い、とてもきれいになりました。

メール1本で駆けつけてくれた、NSCのみなさんに感謝です。

来週から水泳の授業が始まります。

泳げるようになることも大切ですが、プールで体を動かす楽しみも感じられるといいです。

2025年6月9日月曜日

愛川町平和パネル展

 愛川中原中学校の生徒に向けて「愛川町平和パネル展」が開催されています。

管理棟・普通教室棟の1階PTA会議室前です。

広島の原爆の被害の様子が、絵で描かれています。




ぜひ一度足を運んでほしいと思います。平和について考えさせられます。
感じたことがあったら、ぜひノートに記入して共有しましょう。
このパネル展は6月13日(金)まで行っています。