2021年6月11日金曜日

愛川パクパクデー 給食

 食育週間の一環として、『愛川パクパクデー』が行われました。献立はポークカレーライス・豆のサラダです。「ごはん」は愛川町でとれたお米、「カレー」には愛川町でとれた豚肉・ジャガイモ・にんにくが、「豆のサラダ」には、愛川町で育った豚肉を使用したハムが入っていました。今日は、生産している方々にインタビューしている映像を見ながら、給食を食べました。おいしくて、おかわりをしている生徒が多かったです。生産者の皆さま、いつもおいしい食べ物をありがとうございます。





2021年6月9日水曜日

ご協力ありがとうございました

 愛川中原中学校区小中合同引き渡し訓練を実施したところ、保護者の皆さまにご協力いただき、予定した時間内に引き渡し訓練を実施することができました。暑い中でしたが、担任の引き渡しカードの確認にもご協力いただき、スムーズな引き渡しを行うことができました。この訓練が実際に行われるようにはなってほしくないですが、実施できたことで見えてきた課題や改善点は、今後検討してまいります。ご協力ありがとうございました。

校庭に並びます

保護者の皆さまが迎えにきました

担任が引き渡しカードと確認します

保護者と一緒に帰ります


愛川中原中学校区小中合同引き渡し訓練実施のお知らせ

  愛川中原中学校区小中合同引き渡し訓練は、予定通り14時40分から実施致します。暑い中またお忙しい中とは思いますが、ご協力をお願い致します。

2021年6月4日金曜日

校内研 授業研究会

  6月2日、本年度初めての授業研究会を行いました。本年度の研究テーマは『主体的・対話的で深い学びの授業実践~身につけさせたい力を明確にした指導と3観点の評価の在り方~』です。本校では3つのグループに分かれ、研究を進めています。今回は英語と数学と理科の授業実践を行いました。それぞれのグループごとに指導案を検討し、工夫した授業実践がなされました。授業後、生徒インタビューで正直な意見を言ってもらことで、自分たちの授業の振り返りができました。研究協議や中村教育指導員から指導助言をいただき、たいへん充実した研究会となりました。先生たちも頑張っています!





2021年6月3日木曜日

学級目標発表

 生徒総会の後に、学級目標の発表がありました。それぞれの学級の雰囲気に合った目標で、発表者はとても堂々と自分たちの目標について説明をしてました。これから、目標をめざした学級を創っていってほしいと思います。










生徒総会

  本年度はリモートによる生徒総会を実施しました。体育館に生徒会本部・専門委員会委員長・代表質問者が集まり、各教室ではモニターでその様子を見ながら、総会に参加しました。代表者は緊張していたようですが、責任を持って発表していました。教室でも真剣に会議に参加していました。本年度の生徒会目標は、『自進結進』~ありがとうを忘れない~で、自ら積極的に物事に取り組み認め合い高め合いながらより良い中原中をめざすというものになりました。素晴らしい目標です。自分たちで愛川中原中の自治活動を活発に創っていくんだという意欲があふれていました。

体育館のようす

生徒会目標について

教室ではモニターを見ながら参加しました

委員会の活動計画発表

代表質問はステージ上で


2021年5月31日月曜日

避難訓練

  本校では、避難訓練の方法が二つあります。今回は教室での避難行動で、本校では簡易避難訓練とよんでいます。放送で地震発生が伝えられると、机の下にもぐり安全を確保し、揺れがおさまるのを待ちます。その後先生方は廊下に出て、トイレや階段に生徒が取り残されていないか確認し本部に連絡します。全ての学年がすぐに机の下にもぐり安全を確保し、静かに待つことができました。緊急時を意識してしっかり訓練ができました。

すばやく安全確保ができました

フロアーリーダーが指示を出します

フロアーの安全を報告しています