2021年7月6日火曜日

インターネット利用安全教室 3年生

  厚木警察署生活安全課の梅津スクールサポーターをお招きし、インターネット利用安全教室を行いました。「考えよう やっていいこと 悪いこと」をテーマに、実際にあったトラブルや事例を中心にお話があり、携帯電話等を利用するときに注意しなければならないことを再確認しました。もうすぐ夏休みとなり、携帯電話等のトラブルが発生しやすくなります。相手のことを考えたやりとりができるように、そして誰もいやな思いをしなくてすむような使い方を心がけましょう。





2021年7月2日金曜日

クロムブックの活用 3年生

  修学旅行の調べ学習が始まりました。今回は、京都や奈良についてクロムブックを使って、班ごとに調べ学習を行いました。班別自主活動をどこにするか、みんなで楽しそうに話し合っていました。




2021年7月1日木曜日

インクルーシブな学校づくりをめざして 研修会

  本年度第1回の「インクルーシブな学校づくり研修会」を行いました。今回は、4月から実践している支援(かたくり教室等)について振り返り、成果と課題を話し合い共有しました。もう一つは、わかりやすい授業づくりについて話し合いました。短い時間ではありましたが、先生方同士で意見交換ができる貴重な時間となりました。まだまだ話したりないといった意見も出ました。誰にとっても学校が居場所となるように、話し合いを大事にしながら、教職員みんなで教育活動を進めてまいります。

今日の流れについての説明

1学期の成果と課題の話し合い

グループごとの発表



滝坂先生による講話


交通安全教室 3年生

  神奈川県教育委員会、神奈川県トラック協会の協力の事業で交通安全教室を行いました。実際に事故があった状況の再現場面を見て、自転車に乗っているときに注意しなければならないことを学びました。また、大きなトラックが側にいると横断歩道を渡る人がよく見えなっことや、右見て左見てだけでなく後方の確認をしないと危ないことを実習を通して確認しました。

トラック協会の方々

正しく止まる実習


2021年6月28日月曜日

学校運営協議会

  6月25日に本年度第1回の学校運営協議会を行い、9名の学校運営協議員の皆さまに委嘱状をお渡ししました。学校経営方針や現在の学校の様子についてお伝えし、学校の環境整備や現在の課題等の話し合いました。また、地域学校協働推進員の髙橋様より災害意識調査アンケートの結果について、報告していただき、登下校で危険な・不安に感じている場所について、どうすれば改善できるかを討議しました。学校と地域の協働について今後も話し合いを進めて行きたいと思います。

委嘱状を渡しています


厚愛総体一日目

  6月26日厚愛総体一日目、サッカーとバドミントンが行われました。厚愛総体にかける熱い気持ちが感じられる、白熱した試合展開でした。







2021年6月25日金曜日

台風5号の対応について

  台風5号は、25日(金)15時現在、日本の南にあって、時速15キロで北北西に進んでいます。中心気圧は985ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルとなっています。この台風は、今後発達しながら日本の南を北よりに進み、28日(月)にかけて日本の東へ進む見込みです。その影響により始業時間の変更等があった場合は28日の朝、連絡メール、ブログにてお知らせ致します。