TVK(テレビ神奈川)の番組「NewsLink」で、「愛川町に世界的ブランドLushの工場が」という内容の番組企画があり、「LUSH」で製造された石けんを寄付していただいている本校が取材をうけました。
3年生の生徒が、手をいつものように洗う場面を撮影し、大きなテレビカメラやマイクを前に堂々とインタビューに答えました。
置いてあるだけでも廊下がとてもいい香りに包まれ、洗うとその香りが手いっぱいに広がります。「LUSH」のみなさん、癒やされる石けんの提供をありがとうございます。
TVK(テレビ神奈川)の番組「NewsLink」で、「愛川町に世界的ブランドLushの工場が」という内容の番組企画があり、「LUSH」で製造された石けんを寄付していただいている本校が取材をうけました。
3年生の生徒が、手をいつものように洗う場面を撮影し、大きなテレビカメラやマイクを前に堂々とインタビューに答えました。
置いてあるだけでも廊下がとてもいい香りに包まれ、洗うとその香りが手いっぱいに広がります。「LUSH」のみなさん、癒やされる石けんの提供をありがとうございます。
放課後にPTA本部役員のみなさんが来校され、生徒会本部の生徒と今年度行うPTA行事についての意見交換の場をもちました。黒板に「おもしろいを増やしたい」という意見が書かれていました。PTAのみなさんの思いは、PTA行事を生徒の意見も取り入れて、「親も子どもも先生も楽しめる行事にしたい」という思いです。PTA本部のみなさんは、多くの人にむりなく参加してもらえるPTA活動を推進してくださっています。お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
本日、6校時に生徒総会を行いました。
今年度の本部・専門委員会の令和5年度の活動計画、予算の承認、各クラスの学級討議であげられた代表質問についての回答や検討が行われました。
全校の生徒が厳粛な雰囲気の中で、学校をよりよくするための話し合いをしていました。
代表質問では、「生徒会意見箱の回答方法について」「校則について」「学年レクを増やしたい」「紫陽祭の曲決めについて」「トイレットペーパーやせっけんなどの管理と使い方について」「体育館開放について」「図書委員会への本のリクエストについての質問」「放送委員会への曲のリクエストについての質問」など、たくさんの意見がだされました。
<陸上部 通信陸上大会県央予選>
<吹奏楽部 厚木愛甲地区中学校文化連盟 実技講習会>
6月4日(日)、高峰小学校の運動会が行われました。その運動会の運営のボランティアとして、本校の1~3年生の生徒約30名が自主的に参加をしました。
仕事は、競技の誘導や、用具の準備、競技への出場などです。風が心地よい晴天の中、PTAの役員さんや地域の方と交流しながら楽しそうに参加をしていました。
人とのつながりの中で、自分も、まわりも笑顔にできる。
人のために行動することが自分の成長にもつながりますね。
これからも地域の人を笑顔にできる中学生になろう。
新型コロナウイルス感染症拡大予防対策として、約3年間、机にパーテーションをつけて生活していました。愛川町で準備をしていただいたものです。いろいろな制限がある中で、工夫して学校生活を送ってきましたね。
今年度からは使用せずに生活できるようになりました。
学校行事も制限がなくコロナ禍以前のように取り組めるようになってきました。
このパーテーションは、各学年で保管をしていましたが、倉庫へまとめてしまうことにしました。もう使うことがないことを願いたいです。
全校分となるとかなり重たいものですが、2年生の10名が運ぶのを手伝ってくれました。
優しさは強さ、たのもしい本校の生徒です。ありがとう!!!