2024年2月1日木曜日

赤い羽根共同募金

 1月15日(月)~1月19日(金)に保健環境委員会で赤い羽根募金を行いました。4,356円の募金が集まりました。このお金は、誰もが暮らしやすいまちづくりのために役立てられます。ご協力してくださった皆さん、ありがとうございました。










集まったお金は、愛川町社会福祉協議会内、神奈川県共同募金会愛川町支会に届けました。



2月に入りました

 あっという間に1月が過ぎてしまいました。

学校の花壇の様子です。

次から次へと芽が出て、春を前に寒さに耐えて花を咲かせています。




          

2024年1月31日水曜日

2年 理科 自然の恵みと気象災害 ~防災講演~

愛川町危機管理室の方では、町内の中学校の生徒を対象に防災に関する講演を行い、防災意識を高め、災害時における安全な避難につなげるという事業を行ってくださっています。

本校では、2年生の理科「自然の恵みと気象災害」という単元の学習の中で、横浜地方気象台職員の方を講師にお招きし、ご講演いただきました。

神奈川県並びに愛川町の地理的な特徴を踏まえ、県内と町内で発生した過去の災害事例や予測される災害リスクについてお話いただきました。

最後生徒のお礼の言葉からは、自分事として受け止め、学んだことを生かしていきたいという気持ちが伝わってきました。

教科書の学習内容を深めることができる講演会となりました。

 










気象庁マスコットキャラクター はれるん

2024年1月30日火曜日

1年生体育の授業

 今日は、一年生が体育の授業でグラウンドいっぱい使い、サッカーをしていました。

コーンをジグザグにドリブルする練習をしてから試合に入りました。





みんなで試合の準備


これから試合開始です
























2024年1月29日月曜日

バドミントン部 県新人戦大会へ出場

 1月28日(日)、県バドミントン新人戦大会が行われました。各地区からの強豪校を相手に一年生の本校バドミントン部の生徒が果敢に試合に臨みました。





中文連 技術科、家庭科、特別支援学級部会展示発表会

 1月26日から4日間、アミューあつぎで行われた中文連芸術祭、「技術科、家庭科、特別支援学級部会展示発表会」が本日で終了となります。(本日15:15まで入場可)

本校の生徒の作品にも多くの方が関心をよせて鑑賞してくださいました。

文化をとおして、地区の生徒が交流できる機会、これからも大切にしていきたいです。

来場した皆さんはどういう感想をもちましたか。新しい気づきを、また、次の作品づくりに生かしていきたいですね。