明日10月18日(土)は紫陽祭です。
生徒はこの日のために、みんなで声を掛け合い、合唱の練習を頑張ってきました。
歌詞にのせて、伝えたいことを会場の皆さんに伝えてほしいと思います。
明日10月18日(土)は紫陽祭です。
生徒はこの日のために、みんなで声を掛け合い、合唱の練習を頑張ってきました。
今日の5,6時間目に、3年生のプレ合唱がありました。
3年生が合唱練習している姿を学区の小学校5年生が見学します。
また、座間支援学校の生徒も居住地交流として観にきてくれました。
10月11日(土)にNSC(中原サポーターズクラブ)主催の環境整備が行われました。
6時半ごろにはには数名来ていただいて、作業を進めてくれました。
小雨でしたが、15名ほど集まり、除草作業をやっていただきました。
NSCの皆様ありがとうございました。
今日、生徒たちはのびのびと授業でサッカーをすることができました。
今後ともよろしくお願いします。
NSC(中原サポーターズクラブ)は随時メンバーを募集しています。
学校ホームページでご確認ください。
10月4日に行われた中津第二小学校の運動会ボランティアに本校から23名の生徒が参加してくれました。
運動会を盛り上げるために、用具の準備や片付け、来賓接待、選手の誘導など、裏方として立派に働いてくれました。地域のためにありがとう!
9月30日 2年生5,6校時に福祉講話会が行われました。
「福」「祉」とは、両方「幸せ」を意味します。
「春日台センターセンターに行ったことがあるひとー」
9月25日、1年生に向けていのちの講演会がありました。
助産師さんをお迎えし、いろいろな話をしていただきました。
いのちのことについて「からだ」「こころ」「社会性」と幅広くお話をいただきました。
みんな真剣に聞いていました。
「生きているだけですばらしい」
「あなたの”いのちのちから”を信じています」
「生まれてきて、ありがとう」
1つしかない、かけがえのないもの
自分も、ともだちも、かぞくも、しんせきも、みんなも、
これからもずっといのちを大切にしてほしい。
先生からのメッセージがみんなに届いたと思います。
9月17日(水)生徒会本部役員を決めるために、選挙管理委員を中心に、立会演説会と投票が行われました。この日のために、立候補する人たちは、ポスターをかいたり、挨拶運動をしたりしていろいろな場面で選挙活動をしていました。
演説会はリモートで行われました。
それぞれの立候補者からは、学校への思いを聞くことができました。
みんな真剣に話を聞いていました。