2025年3月19日水曜日

2年生進路説明会

 3月18日(火)、2年生の生徒と保護者を対象に「進路説明会」を行いました。

令和6年度の進路指導の流れや進路状況などをお話したあと、来年度の進路決定にむけて、進学先の分類、決定にむけての準備の流れ、願書提出、受験(受検)や合格発表、手続きなどの日程などを説明しました。

どんな将来をめざしたいか、なぜ、高校にいくのか、悩む時期がくると思いますが、悩み考えながらも、なぜ勉強するのか、目標にしたいことは何かが自分の中で見いだせた時、未来が広がっていきますね。

保護者の皆様約40名の皆様が参加してくださいました。これからも、ご家庭と学校とが一緒に生徒の成長をサポートできるように連携をよろしくお願いいたします。ご来校、ありがとうございました。

















1年生福祉体験 

 3月18日(火)、1年生が福祉体験学習を行いました。今回は「高齢者疑似体験」をしました。町の社会教育協議会の方が来校され、ご指導をしてくださいました。

事後の生徒の感想からは、「お年寄りの方が困っていたらもっと優しく助けてあげたい」など、体験してみてはじめて気づくことができたことが記入されていました。

本日はありがとうございました。








2025年3月17日月曜日

今年度最後の給食

 本日の給食

赤飯 鶏のから揚げレモン漬け かき玉汁 牛乳 お祝いデザート

今年度最後の給食は、進級にむけてのお祝い給食。

1年間、おいしい給食をありがとうございました。

また、来年度もよろしくお願いします。






2025年3月14日金曜日

夕日に輝くハクモクレン 咲きました 

 この2日間で、花開きました。

今日は春らしい温かい風が吹いていて、心地よい一日でした。




2025年3月13日木曜日

PTA役員引継ぎ会

 3月13日(木)19:00より、PTA役員令和6年度から令和7年度への引継ぎ会を行いました。新旧役員が集まり、引継ぎと新しい役員さんの顔合わせ、新年度の役割分担を決めました。

お忙しい中、お集まりいただきありがとうございました。

令和6年度役員の皆様、熱心に活動いただきまして滞りなくPTA活動ができました。1年間支えていただきありがとうございました。

令和7年度役員の皆様、今年もパワフルなメンバーで楽しく活動できそうです。生徒・保護者・学校のコミュニケーションが高まり、温かい学校づくりができますよう、1年間、ご協力をよろしくお願いします。















2年生 立志式

 3月13日(木)、2年生は愛川町文化会館にて立志式を行いました。

立志式は愛川町の14歳の子どもたちが参加をする式です。昔の「元服」という式にちなんでいると同時に、中学校最高学年になる前に自分の進むべき道をじっくり考えていく時期としてふさわしいため行われています。3中学校の2年生が集まり将来の自分の姿を思い描いながら志を立てました。



                             











1年生 職業講話

 3月13日(木)、1年生はキャリア教育の一環として、様々な職業の講師の先生をお招きし職業講話を行いました。

4名の講師の先生の仕事は、交通機動隊、保育士、美容師、CMクリエーターです。生徒は4グループに分かれて約50分講話を聞かせていただきました。

1年生は、興味深く話を楽しみながら聞いていました。

交通機動隊の方はかっこいい制服で来校され、中庭で白バイも見せてくださいました。そのバイクの実際の大きさにみんな驚かされました。

保育士の方は、子どもの遊びを紹介してくださり、生徒も楽しく参加をしていました。なつかしさもあり、温かい雰囲気の時間となりました。

美容師の方は、実際にマネキンの髪を切るという体験活動をさせてくださいました。あこがれの美容師の仕事の体験に積極的に取り組みました。

CMクリエーターの方は、ご自身で作成されたCMを見せてくださったり、テレビのCMを作成する流れを説明してくださったりと、普段目にすることができない仕事を紹介してくださいました。

来年度、2年生になったら職場体験学習を行います。仕事について考える良い機会となり、2年生につながる時間となりました。

お忙しい中、講師の先生方にはご来校いただき、大変ありがとうございました。