3年生の各クラスで、校長先生が書道の授業を行いました。これは、卒業に向けて今の想い(決意)を文字に表そうとテーマです。それぞれが想いのこもった文字を丁寧に仕上げました。授業の中で、二つのお話がありました。一つは、「日本には『恩送り』というすてきな言葉があるということ。『お世話になった人に恩を返す』という意味で、恩返しという言葉をよく聞くと思いますが、恩送りとは、『誰かから受けた恩を直接その人に返すのではなく別の人に送ること。そして送られた人がさらに別の人に渡して、社会全体によい循環が生まれるという内容です。大人も子どもも、『恩送り』が自然にできるようになると、今よりもっと世の中は温かい雰囲気になるのではないか。」というお話、もう一つは、「新しい環境に慣れるまでには時間がかかるもの、そこが希望の場所であるなしにかかわらず、その場所で自分には何ができるのか、何をしていけばよいのかを考え、自分の居場所を作っていくことが大切。」という話です。真剣な表情でしっかり受け止めている様子が伝わってきて、うれしく思いました。作品はどれも自分の想いを込めた世界で一枚の作品になったと思います。
2022年3月3日木曜日
健康教育 3年生
ヘルスプロモーション推進センターの岩室紳也先生を講師にお招きし、健康教育として『思春期の性』について、お話ししていただきました。最初はコロナの感染の仕方、予防の仕方のお話で、初めて聞くような内容もありました。後半は『思春期の性』について、わかりやすく、時には冗談を交えて説明していただきました。岩室先生には、長い間愛川町で3年生のこの時期にお話いただいています。とても大切なお話を聞くことができたと思います。
2022年2月28日月曜日
学年末テスト 1,2年生
2月28日と3月1日は、1,2年生の学年末テストです。今日は、理科、国語、社会、1年保体、2年技術家庭科でした。どの教科も最後まで粘り強く頑張っていました。明日も、残り4教科があります。がんばれ!愛川中原中生!!
2022年2月25日金曜日
3年生球技大会
2022年2月21日月曜日
3年生最後の学年末試験
中学校での最後の試験となりました。どのクラスでもどの時間でも最後まで粘り強く取り組んでいる姿にさすが3年生だと思いました。明日から、3年生は特別日課となります。卒業式まで、いよいよカウントダウンです。
校内研修会 「インクルーシブな学校づくりについて」 本年度の振り返り
2022年2月15日火曜日
小学6年生 体験入学
2月15日、中津第二小学校と高峰小学校の6年生が体験入学に来てくれました。最初に簡単なオリエンテーションをした時には、とても緊張していました。まず、4つの教科(英語・美術・数学・理科)にわかれ、授業を体験しました。どの授業も6年生が興味を持つように工夫されており、中学の先生と楽しそうにお話をしながら、授業に取り組んでいました。その後、中学校の生活について、オンラインで生徒会本部から説明がありました。中学校の生活やスマホ・ゲームの正しい使い方についての説明を熱心に聞いていました。最後は、部活動見学です。短時間だったので少しずつしか見学できませんでしたが、興味深そうに見ていました。直前まで実施できるか心配しましたが、実際に中学校の体験をしてもらえたことはとても大切な機会だったと思います。6年生の皆さん、4月には安心して中学校にきてください。
英語で自己紹介・楽しそうな会話でした |
「中学校の美術はこんなことやりますよ。」 |
数学・カードを使って+とーのゲームをしました |
生徒会本部による「中学校の生活について」 |
スマホやゲームの正しい使い方 |
部活動見学 |