2023年6月19日月曜日

学校へのうれしい報告

 先週、町内で仕事をされている方が学校に訪問され、「愛川中原中学校の生徒の行動に感動した」と報告をしてくださいました。

報告してくださったその内容とは、

あるレストランで食事をしていた時、お店の人に「入口にお金が落ちていました」とお札を届ける少年がいたそうです。「もしかすると愛川中原中学校の生徒ですか。」と尋ねられると、「そうです。」とその少年は答えたそうです。


その方は、「落ちていたものを届けることは『当たり前のこと』かもしれませんが、お金に名前が書いてあるわけではありません。立派な行動にとてもうれしくなり、感動しました。ぜひ、校長先生に報告したいと思い学校まできました。」と言われていました。

この報告をうけ、お店でのこの生徒の様子を想像し、きっと凜と立派な姿だったのだろうと思いました。「自分の判断で正しい行動ができることはすばらしい」とうれしい気持ちになったと同時に、お忙しい中、学校まで報告にきてくださった方にも大変感謝の気持ちでいっぱいでした。

ありがとうございました。

これからも、地域の中で愛される愛川中原中生でいたいですね!!




2023年6月16日金曜日

厚愛総体壮行会

 期末試験が終わり、いよいよ厚愛総体が近づいてきました。

今日は、5時間目に壮行会が行われ、全校で選手の健闘を讃えました。

中学校最後の大会となる3年生、ぜひ悔いのないよう、全力でプレー、演奏をして下さい。












2023年6月15日木曜日

うれしいプレゼント

 今日、本校の保護者からうれしい贈り物が届きました。



朝お忙しい中、学校に届けてくださいました。

さっそく保健室前にかざってみました。

笹のさらさらという音、やさしい色合いの飾りに、「もうすぐ7月」という日本の季節感を感じました。生徒が短冊をつくってくれたので、まずは先生方で願いごとを書いてみようということになりました。

温かい心のこもった贈り物に感謝しています。ありがとうございました。






期末試験 一日目が終わりました

 今日は、期末試験の一日目です。1時間目は英語、2時間目は国語、3時間目は数学、4時間目は1・3年は技術家庭、2年は保健体育の試験を行いました。

 静寂な教室で鉛筆だけが聞こえていました。さて、学習の積み上げの成果を出すことができたでしょうか。

 あと、明日一日です。日々の授業で取り組んできたことをよく振り返り精一杯取り組めるとよいですね。がんばってください!







2023年6月14日水曜日

明日から期末試験です

 6月15日、16日の2日間、期末試験を行います。

4階の教室をのぞくと、3年生が真剣に学習に向かっていました。

学び方も様々で、クロムブックを活用してワークシートを作成したり、範囲表を確認しながら、漢字練習に集中していたりと自ら学習を工夫していました。








2023年6月12日月曜日

教育実習生3週間の実習が終わりました。

 5月22日(月)から6月9日(金)まで、本校の卒業生が教育実習生が、3週間学校で実習を行いました。体育大会の一週間前から、体育大会、生徒総会の行事をともにし、6月に入ってからは実際に授業をする実習を行いました。担当したクラスでは、朝の会、帰りの会での連絡や担任としての話も緊張しながらも伝えていました。

最終日には、お別れのさびしい気持ちから涙をする生徒もいました。

この経験を生かして、一緒に「未来を想像する子どもたち」を支える社会人になってくれたらうれしいです。実習生お疲れさまでした。













第1回学校運営協議会

 6月9日(金)18:30より、本校図書室にて、第1回学校運営協議会を行いました。

協議会委員の方にご来校いただき、学校側から、本校の学校方針、教育活動について説明をし、協議会の後には、グループに分かれて「今後の活動について」というテーマで対話を行いました。

残念ながら写真でお伝えできないのですが、地域の方、保護者、学校職員それぞれの視点でたくさんのアイディアがだされました。

お帰りの際には、学習室の生徒が学校の畑で咲いていた菜の花の種をお持ち帰りいただきました。「蒔いてみます!」と持ち帰られたことを本日生徒に伝えたいと思います。

学校運営協議会委員のみなさん、お忙しい中ありがとうございました。