2022年9月2日金曜日

修学旅行のしおりができあがりました 3年生

  9月6日からの修学旅行に備え、しおりの読み合わせをしました。持ち物や約束、一日の流れ、注意事項などを確認していましたが、気持ちはすでに京都・奈良に飛んでいるような雰囲気でした。願わくは台風の影響を受けずに、みんな元気に行ってきたいものです。





かわいいエコバッグになりそうです 2年生家庭科

  エコバッグにポケットを付けていました。ポケットには自分で考えたフェルトを使った刺繍が施されていて、世界で一つだけの自分のエコバッグになっていました。完成が楽しみです。





2022年9月1日木曜日

避難訓練

  9月1日は防災の日、99年前に関東大震災が起きた日です。そこで、地震に対する避難訓練を行いました。今回は、傷病者や倒壊箇所があったことを想定しての訓練でした。教頭先生から地震に対する避難訓練の放送が入ると、すぐに机の下に身を隠し安全を確保し、その後先生方がトイレに誰かいないか確認したり、倒壊箇所があるかを確認しました。全ての場場所から本部に連絡が入ると、校庭に避難開始です。教科担任の先生が引率し、校庭に移動しました。その後の全体会で校長先生からは、整然と避難できていたこと、真剣に取り組んでいたこと、先生方は皆さんの安全を守るために動くが自分の命は自分で守ることが大切であることなどの話がありました。愛川町消防署の方に指導講評で、避難訓練に真剣に取り組むことでいざという時の備えができることなどをお話していただきました。

地震発生の放送が入ると机の下に身を隠します

教科担当の先生方が声をかけ合って生徒の安全を確認します

傷病者(ダミー人形)を安全に搬送します

黙って避難

整然と避難

消防署の方から指導講評

担当からまとめ




2つのものを比べる表現 2年生英語

  2つのものを比べるときに使う表現を学習しました。今回は、月と地球はどちらが小さいかを考え文章にしていきました。悩んでいる人もいましたが、月の方が小さいことに気づき無事に文章を作ることができました。




2022年8月31日水曜日

3年生実力テスト

  3年生は実力テストを実施しています。今回は英語・国語・数学・理科・社会の順番で行っています。一日に5教科は辛いですが、進路決定のための大事な2学期ですので、みんな一生懸命取り組んでいます。頑張れ、愛川中原生!!





1年生数学の授業

  1年生数学の授業です。「文字式の計算」で項と係数について学習していました。夏休みは明けたばかりですが、真剣に学習に取り組んでいました。愛川中原中生、頑張っています。




2022年8月30日火曜日

2学期もみんなで楽しく過ごそうね

  学習室の黒板にこんなすてきな絵が描かれていました。一昨日遅くまでかかって書いていたものです。そばには、「2学期もみんなで楽しく過ごそうね。」という温かいメッセージが書いてありました。楽しそうな表情に子どもたちの心が和みました。