2025年8月27日水曜日

2学期始業式 

 8月26日(火)いよいよ学校が始まりました。

1学期終業式同様、暑さ対策のためリモートで行われました。

少しずつ、学校生活に慣れていけるとよいです。


友達に会える、話せる

新しいことを知ることができる

考えたこともないことに気づける

体を動かせる

紫翠館で本が読める

作品を作れる

給食を食べられる

歌を歌ったり、演奏したりできる


知識や経験が豊かになり、楽しく生活ができるようになるといいです。

2025年8月26日火曜日

PTA主催 環境整備活動(8月23日)

 学校では、2学期の準備を進めています。

8月23日(土)にPTA主催の環境整備を行いました。

今日は日差しがあり、暑くなりました。

7月の環境整備に引き続きNSCの方々が、7時前から来てくれて作業を始めてくれました。

校庭は、グラウンドには見えず広場のようでした。

膝から腰くらいの高さまで草が伸び、根がしっかりと貼っていました。(before)



始めのうちは、果てしない広さと、まだ朝9時なのに気温が上がってきたことがあり
皆さん集中して行ってくれました。





10時からは部活動の生徒が参加して行いました。
刈った草を袋詰めしていきます。
全部で150袋になりました。





おかげさまで、何とか部活動や体育の授業ができる状態になりました。(after)

生徒の皆さん、保護者の皆様、NSCの皆様本当にありがとうございました。
また、たくさんの方々と関わることができ、うれしく思います。

愛川町水泳部 関東大会・全国大会

8月6日(水)に教育委員会主催の激励会が行われました。
選手の2人は、教育長に向けて、力強く大会に向けての思いを語ってくれました。
また、日々の努力の姿を聞くこともできました。
「朝は2000m泳いでいます」
全国・関東大会出場の切符を取るには、普段からの努力が欠かせません。
1年生より2年生、2年生より3年生とタイムを更新していった、とのことです。


関東大会は、8月7,8,9日に千葉県習志野市にある「千葉県国際総合水泳場」で行われました。


100mと200mバタフライの2種目に出場しました。
体の大きさや体力を生かして種目を選んだそうです。
中学校の良い思い出になったと思います。お疲れさまでした。


愛川中原中学校正門左側に横断幕を付けました。


全国大会は、8月17,18,19日に、鹿児島県にある「鴨池公園水泳プール」で行われました。



200m自由形に出場しました。
しっかりと前から水をつかめるようにしたい。と話していました。
本当にお疲れさまでした。

同じく名前入りで、PTAより横断幕を作成させていただきました。
大会出場おめでとうございます!